Blog&column
ブログ・コラム

鍼灸とは

query_builder 2023/05/05
コラム
53
「鍼灸」の意味についてご存じでしょうか?
施術を受けた経験があれば、なんとなく知ってるという方もいらっしゃると思います。
それでも具体的な意味を、きちんと理解しているという方は多くはないですよね。
そこで、今回の記事では鍼灸のことについて解説します。

▼鍼灸とは
日本で約1500年の歴史がある施術法です。
6世紀頃に、朝鮮半島から日本に伝えられました。
鍼灸の施術目標は、人間が本来持っている回復力を引き出すことです。
これまでに様々な病気の施術や予防に役立っており、医療技術が発達した現代でもその効果と安全性が注目されています。

▼鍼灸の施術方法について
■鍼の施術方法
細いステンレス製の鍼をツボに刺入する施術です。
使用する鍼の長さは約40㎜~80㎜、太さは直径0.17mm~0.33mm程度です。

日本では、管鍼法という方法で刺入を行います。
この方法は、刺入時の痛みが少ないことが特徴です。
刺入した後は一定の刺激を加えて抜くか、10分~15分間そのまま置く方法があります。

■灸の施術方法
一般的にモグサをツボに置いて燃やし、熱刺激を加える方法です。
お灸に使うモグサはヨモギの葉を精製したもので、さまざまな薬効成分が含まれています。
原料のヨモギは、お灸に使う以外でも色んな用途があります。
ヨモギを草餅にして食べたり煎じて飲んだり、お風呂に入れたりした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

▼鍼灸の施術対象について
日本では腰痛肩こり、膝関節疾患や下肢痛、頚腕症候群などに効くと言われています。
また、頭痛や不眠・便秘や疲労倦怠感の症状も施術の対象になっていますよ。

▼まとめ
鍼灸とは、日本において1500年以上の歴史を持つ施術法のことです。
人間が元々持っている回復力を引き出す効果があり、様々な病気の施術や予防に役立っています。

NEW

  • ぎっくり腰や寝違えなどの急性期の症状にも!

    query_builder 2021/09/12
  • ブログ始めました!院の情報や治療の例などを紹介していきます!

    query_builder 2021/09/06
  • 鍼灸院流れについて

    query_builder 2023/07/01
  • 鍼灸院に行く際の服装について

    query_builder 2023/06/03
  • 鍼灸とは

    query_builder 2023/05/05

CATEGORY

ARCHIVE