神経痛という言葉をよく耳にしますよね。
「
肩こり?
腰痛?」とわからない方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は神経痛についてご紹介したいと思います。
▼神経痛とは
実は、神経痛とは病名ではなく症状を表す言葉です。
末梢神経が刺激を受けることで起こる痛みのことを神経痛と言います。
痛みの種類はピリピリ、じんじんなど電気が走るような症状があります。
神経痛の原因は様々ですので、最適な施術を受けるためには正しい診断を受ける必要があります。
■原因
先述した通り、神経痛の原因は様々です。
例として、以下のようなものがあります。
・三叉神経痛
顔面の感覚がなくなってしまう症状です。
原因は血管が神経に触れたことによるもので、顔面の一部に症状が現れます。
・坐骨神経痛
お尻~太もも、ふくらはぎの後面に痛みが起こります。
腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変性側弯症などの病気が原因で起こる症状です。
■原因不明のことも
神経痛には原因不明の場合も多くあります。
原因不明の神経痛を突発性神経痛といい、診察や画像検査を行っても原因がわからない神経痛のことを言います。
例えば舌咽神経痛、上腕神経痛、後頭神経痛などがあります。
▼まとめ
今回は神経痛についてご紹介しました。
当店は、「鍼」を活用した施術をベースにお悩み解決に尽力いたします。
種類は「鍼灸」「電気鍼」「
小児鍼灸」「
美容鍼灸」といった四つに分かれ、お客様の不調の具合やご要望を元に、これらから最適な施術法を一人ひとりに合わせてお届けしております。
非日常の空間で日頃の人間関係や仕事などに伴うストレスを解放し、身体と心の両方を癒していけるようおもてなしいたします。